古楽関係 | Birds' Tale Collective

Birds' Tale Collective

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • CD
      • 古楽
        • 中古CD
      • 古楽以外
        • 中古CD
    • LP
      • 古楽
        • 中古LP
      • 古楽以外
        • 中古LP
    • 書籍
      • 古楽関係
        • 中古本
        • 新古本
      • 古楽以外
    • 楽譜
      • 古楽関係
        • スコア
      • 古楽以外
        • スコア
    • 教本
      • 古楽関係
      • 古楽以外
    • 雑貨
      • トートバッグ
        • バロック
        • ルネサンス
    • DVD
      • 古楽
      • 古楽以外
    • カセットテープ
      • 古楽
      • 古楽以外
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

Birds' Tale Collective

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • CD
      • 古楽
        • 中古CD
      • 古楽以外
        • 中古CD
    • LP
      • 古楽
        • 中古LP
      • 古楽以外
        • 中古LP
    • 書籍
      • 古楽関係
        • 中古本
        • 新古本
      • 古楽以外
    • 楽譜
      • 古楽関係
        • スコア
      • 古楽以外
        • スコア
    • 教本
      • 古楽関係
      • 古楽以外
    • 雑貨
      • トートバッグ
        • バロック
        • ルネサンス
    • DVD
      • 古楽
      • 古楽以外
    • カセットテープ
      • 古楽
      • 古楽以外
  • CONTACT
  • Home
  • 書籍
  • 古楽関係
  • オルガン音楽のふるさと【編集:NHKオルガン研究会】出版:NHK出版

    ¥1,800

    ※新古本 状態・非常に良好 ヨーロッパに比べオルガンが身近な存在ではない日本において、一般音楽愛好家にも,専門に勉強する人達にも十分利用できるものとして企画された著書。 オルガンの発達からヨーロッパ各国におけるオルガンと音楽、構造、レジストレーション、演奏のことまで、オルガンとオルガン音楽を理解する上に最小限必要な説明をしたユニークな一冊となっている。 ---------------------- オルガン音楽のふるさと 編集:NHKオルガン研究会 出版:NHK出版 ----------------------

  • 鍋島元子 人と業績 還暦記念1997【編集:古楽研究会 Origo et Practica 年譜作成委員会】発行:古楽研究会 Origo et Practica 1997年

    ¥1,500

    ※新古本 状態・良好 チェンバリスト・鍋島元子氏の還暦を記念し、古楽研究会が編集・発行した記念誌。系図をはじめとする鍋島氏の詳細なプロフィールや業績、批評、貴重写真などを掲載。また特別収録としてレオンハルト氏との対談を収録。非常に読み応えのある一冊となっている。 ------------------------- 鍋島元子 人と業績 還暦記念1997 編集:古楽研究会 Origo et Practica 年譜作成委員会 発行:古楽研究会 Origo et Practica  1997年 -------------------------

  • MVSICA MVLTVM MINVIT MALORVM 鍋島元子追悼録【編集:古楽研究会 Origo et Practica】発行:古楽研究会 Origo et Practica 2000年

    ¥1,200

    ※新古本 状態・良好 古楽研究会によるチェンバリスト・鍋島元子氏の追悼録。グスタフ・レオンハルト氏、トン・コープマン氏らによる弔辞をはじめ、各界の著名人が追悼文を寄せている。また、ラストコンサート・レポートやCD評、鍋島氏が亡くなる直前まで最終チェックを行っていた文書「私の歩んで来た道」を遺稿として収録。 ----------------------- MVSICA MVLTVM MINVIT MALORVM 鍋島元子追悼録 編集:古楽研究会 Origo et Practica 発行:古楽研究会 Origo et Practica 2000年 -----------------------

  • FRESCOBALDI研究 第Ⅲ巻【著者:Alexander Silbiger】出版社:アルテ エ リブロ 1990年

    ¥1,300

    ※新古本 状態・概ね良好 FRESCOBALDI STUDIES, edited by Alexander Silbiger : DUKE UNIVERSITY PRESS, DURHAM 1987 の第Ⅲ部の全訳。フレスコバルディ以前の作曲家によるヴァリエーションカンツォーナ, フレスコバルディのカンツォーナにおける計画的な変装技法の使い方, アンサンブルカンツォーナの改訂の分析, ルネサンスやバロック時代の音楽と修辞学の関係, フレスコバルディのトッカータの各パッセージにできる修辞的意味づけなどを解説。 -------------------------- FRESCOBALDI研究 第Ⅲ巻 著者:Alexander Silbiger 出版社:アルテ エ リブロ 1990年 --------------------------

  • 教会カンタータの成立と展開ーバロック音楽の諸相ー【編集:バロック音楽研究会】出版社:アカデミア・ミュージック 1995年

    ¥2,500

    ※新古本 荒川恒子等による「バロック音楽研究会」によって編纂された404ページに及ぶ本。詳細は画像をご覧ください。まだ誰の手にも渡っていない綺麗な本。 ---------------------------- 教会カンタータの成立と展開ーバロック音楽の諸相ー 編集:バロック音楽研究会 出版社:アカデミア・ミュージック 1995年 ----------------------------

  • チェンバロの保守と調律【著者:野村満男】出版社:東京コレギウム 1975年

    ¥1,200

    SOLD OUT

    ※中古本 状態・可 チェンバロの調整・補修・調律をわかりやすく解説したロングセラー。 カバーなし。経年による日焼けはあるが中身に問題なし。 -------------------- チェンバロの保守と調律 著者:野村満男 出版社:東京コレギウム 1975年 --------------------

  • チェンバロの保守と調律 補遺編【著者:野村満男】出版社:東京コレギウム 1986年

    ¥1,000

    SOLD OUT

    ※中古本 状態・可 1975年発行「チェンバロの保守と調律」の補遺編。チェンバロの調律についてQ&A方式で簡潔に記された一冊。経年による日焼けはあるが比較的状態良好。 --------------------- チェンバロの保守と調律 補遺編 著者:野村満男 出版社:東京コレギウム 昭和61年 ----------------------

  • ヴァイオリンの名器【著者:フランツ・ファルガ 訳:佐々木庸一】出版社:音楽之友社 昭和45年

    ¥1,000

    ※中古本 状態・可 ヴァイオリンがどのようにしてできあがったか、どのような名匠がそれを制作したか、どのような物語があるか−ヴァイオリンという楽器そのものについてあらゆることが記された一冊。 経年による日焼け、しみあり。中身に問題なし。 ------------------------- ヴァイオリンの名器 著者:フランツ・ファルガ 訳:佐々木庸一 出版社:音楽之友社 昭和45年 -------------------------

  • ランドフスカ音楽論集 【編:ドニーズ・レストウ編 共訳:鍋島元子・大島かおり】 出版社:みすず書房 1981年

    ¥5,000

    ※中古本・状態:良好 再入荷しました! 20世紀初頭、古楽器チェンバロ復興の第1人者ランドフスカの貴重なエッセイ、論考などを弟子であるD.レストウが1冊にまとめた本。その翻訳をチェンバロ奏者鍋島元子とドイツ語翻訳の権威、大島かおりが共同で行った。鍋島によるあとがきもオーセンティックなアプローチからの意見も書かれ興味深い。新品同様に綺麗な状態のものが新入荷しました。 -------------------------- ランドフスカ音楽論集 編:ドニーズ・レストウ編  共訳:鍋島元子・大島かおり  出版社:みすず書房  1981年 ------------------------------

  • A Dictionary of EARLY MUSIC -from the TROUBADOURS to MONTEVERDI- 【著者:Jerome & Elizabeth Roche】出版社:Faber Music Limited ハードカバー版

    ¥2,200

    ※中古本 状態:良好 英語で書かれた辞書であり、出版当時、中世からルネサンス時代の英語で読める辞書はなく大変、日本での古楽復興にも役立った本として有名である。ハードカバー。状態はとても良い。 --------------------------- A Dictionary of EARLY MUSIC -from the TROUBADOURS to MONTEVERDI-  著者:Jerome & Elizabeth Roche 出版社:Faber Music Limited ハードカバー版 --------------------------

  • 中世・ルネサンスの音楽【著:皆川達夫】出版社:講談社学術文庫2016年 第8刷り発行

    ¥900

    ※中古本 状態:良好 ヨーロッパ音楽の原点、多彩で豊かな中世・ルネサンス音楽の魅力を歴史にたどった名著。ルネサンス音楽の第1人者皆川達夫著1977年出版書の文庫版。新品同様。 ---------------------------- 中世・ルネサンスの音楽 著:皆川達夫 出版社:講談社学術文庫 2016年 第8刷り発行 -----------------------------

  • ルネッサンスと現代【監修:生地竹郎 ピーター・ミルワード】出版社:荒竹出版 昭和54年

    ¥1,000

    ※中古本 状態:良好 文庫本サイズ この本の帯より〜 「本書の狙いは、英国のルネッサンスを現代文学の光に照らし、逆に英国の現代文学をルネッサンスの光に照らして見るということである。このような比較により、双方の時代ともよりよく見直されることになろう。」 --------------------------------- ルネッサンスと現代 監修:生地竹郎 ピーター・ミルワード 出版社:荒竹出版 昭和54年 ---------------------------------

  • モーツァルト 人と芸術【編集:音楽現代】出版社:芸術現代社 昭和51年

    ¥800

    ※中古本 状態:可 <内容> 作曲論:モーツァルトの作品を語る(てい談)/ 人間論:モーツァルトの秘密(てい談) 詳しくは商品画像裏表紙のおび参照 経年による日焼けはあるが、本体自体は全く問題なし。 -------------------------- モーツァルト 人と芸術 編集:音楽現代 出版社:芸術現代社 昭和51年 --------------------------

  • バロック音楽のたのしみ【著者:服部幸三】出版社:共同通信社 1983年

    ¥1,800

    ※中古本 状態・良い 長くNHKFM「バロック音楽のたのしみ」のパーソナリティを勤めた服部氏がつづった本。テレマン自叙伝を含んでいて大変興味深い。経年による汚れは少ない。 -------------------------- バロック音楽のたのしみ 著者:服部幸三 出版社:共同通信社 1983年 -------------------------

  • 和声の歴史【著者:オリヴィエ・アラン 訳:永富正之、二宮正之】出版社:白水社 1989年

    ¥700

    ※中古本 状態・良い 白水社「文庫クセジュ」シリーズ589。1941年フランスで発足したシリーズでコンパクトな文庫サイズ。ファンは多い。 ------------------------- 和声の歴史 著者:オリヴィエ・アラン 訳:永富正之、二宮正之 出版社:白水社 1989年 -------------------------

  • イタリア音楽史【著者:ナニー・ブリッジマン 訳:店村新次】出版社:白水社 1990年

    ¥700

    ※中古本 状態・良い 白水社「文庫クセジュ」シリーズ589。1941年フランスで発足したシリーズでコンパクトな文庫サイズ。ファンは多い。 ------------------------ イタリア音楽史 著者:ナニー・ブリッジマン 訳:店村新次 出版社:白水社 1990年 ----------------------------

  • 日本旋律と和声【著者:坊田寿真】出版社:音楽之友社 昭和43年

    ¥1,800

    SOLD OUT

    ※中古本 状態・可 昭和16年に坊田寿真によって書かれ、のちに復刊された本。その本に堀内敬三氏によって「・・・日本和声を考えるとなると、いろいろな方法が新しく可能とされるが、これを音の美しさを基準に洗濯するのは容易ではない。この書はかぎりなく多様ないろいろの考え方を招くものとして興味を呼ぶものである」と述べられている。経年による日焼けあり。坊田は日本の作曲家であり、日本の教育の器楽合奏の先駆者でもあり、39歳の若さで病死した。 -------------------------- 日本旋律と和声 著者:坊田寿真 出版社:音楽之友社 昭和43年 --------------------------

  • 歴史のなかの音楽【著者:三宅幸夫】出版社:平凡社 1988年

    ¥1,700

    ※中古本 状態・良好 歴史、文学史、美術史、科学史等の専門家23人をゲストに迎え、自在な越境を愉しみ、互いに挑発しながら中世から現代に至るまでの西洋音楽の流れを語り合う。という本。面白い。ハードカバー。状態は良い。 ---------------------------- 歴史のなかの音楽 著者:三宅幸夫 出版社:平凡社 1988年 ----------------------------

  • ヴィヴァルディ 生涯と作品【著者:マルク・パンシェルル 訳:早川正昭、桂誠】出版社:音友 1970年

    ¥1,500

    ※中古本 状態可 1970年に出版されたこの本は、ちょうど日本でヴィヴァルディの音楽がよく聞かれるようになったに合わせて書かれた、いわばヴィヴァルディの入門書でもある。愛好家むけに書かれているので読みやすい本とも言えよう。前の持ち主のサイン入り。経年による日焼けあり。 -------------------------------- ヴィヴァルディ 生涯と作品 著者:マルク・パンシェルル 訳:早川正昭、桂誠 出版社:音友 1970年 -----------------------------

  • "Music in Paintings of the Low Countries in the 16th and 17th Centuries【著者:Pieter Fischer】出版社:Swets&Zeitlinger- Amsterdam 1975年"

    ¥2,500

    ※中古本 状態・可 16-17世紀ネーデルランド地域での絵画に書き込まれた楽譜(音楽)をまとめた本。多くの絵画とその説明が記されている。興味ある方の手元に届けたい。 英語。P108。経年による日焼けがかなり目立つものの、中身は問題ない。 --------------------------------- Music in Paintings of the Low Countries in the 16th and 17th Centuries 著者:Pieter Fischer 出版社:Swets&Zeitlinger-Amsterdam 1975年 ----------------------------------

  • ピアノの歴史 音楽写真文庫IX【著者:属啓成】出版社:音楽之友社 昭和40年

    ¥800

    ※中古本 状態・可 1965年に編纂された著者によって撮影された鍵盤楽器の歴史的な写真が多く掲載された「音楽写真文庫」。興味深い。P.79 経年によるシミあり。中身は良好。 --------------------------------- ピアノの歴史 音楽写真文庫IX 著者:属啓成 出版社:音楽之友社 昭和40年 ---------------------------------

  • 古楽とは何か 言語としての音楽【著者:ニコラウス・アーノンクール 訳:樋口隆一、許光俊】出版社:音楽之友社 1999年

    ¥2,200

    ※中古本 状態:可 “実践と理論の両面にわたって〈新しい音楽理解〉の普及に貢献したという理由で、 一九八〇年にエラスムス賞を受けたアーノンクールの音楽思想の結実” (樋口隆一氏による、訳者あとがきより) カバー無し。経年による日焼けあり。中身は良好。P.326 --------------------------------- 古楽とは何か 言語としての音楽 著者:ニコラウス・アーノンクール  訳:樋口隆一、許光俊 出版社:音楽之友社 1999年 ------------------------------------

  • Performance Practice:A Biblogrphy 【著者:Mary Vinquist and Neal Zaslaw】W・W・Norton&Company・INC・New York 1971

    ¥2,500

    ※中古本・状態(良い) 参考文献の事典。初期の音楽ルネサンス〜古典頃までの参考文献の内容が含まれ、さらに新しい資料が追加されている。音楽学者、学生、演奏者、およびリスナーのための実用的なツールと紹介されている。英語。 ------------------------- Performance Practice:ABiblogrphy 著者:Mary Vinquist and Neal Zaslaw W・W・Norton&Company・INC・New York 1971 ---------------------------

  • ゲーテ街道 フランクフルト・ワイマル・ライプツィヒ 【著者/発行者・エーリッヒ・タウバート 訳者:不詳】1988年第1刷

    ¥1,500

    ※中古本・状態良好 『ドイツ観光ルートの一つである「ゲーテ街道」は、かつて名をはせた通商路、パリから キエフまでヨーロッパ大陸を横断する”ヴィア・レギア”(王様の道)の道の一部とほぼ同一である。この街道上で若いゲーテも幾度となく行き来している。この小冊子は、ツーリストとも呼ばれる現代の巡礼者の皆様に、「ゲーテ街道」にそっての体験と発見の旅の道連れとして備えていただくことを狙いとした』本著はじめより抜粋。携帯電話の一回り大きめのこの手の平にのる小冊子は、多くの貴重な挿絵や写真が挿入されている。 ---------------------------------- ゲーテ街道 フランクフルト・ワイマル・ライプツィヒ 著者/発行者・エーリッヒ・タウバート 訳者:不詳 1988年第1刷 -------------------------------

CATEGORY
  • CD
    • 古楽
      • 中古CD
    • 古楽以外
      • 中古CD
  • LP
    • 古楽
      • 中古LP
    • 古楽以外
      • 中古LP
  • 書籍
    • 古楽関係
      • 中古本
      • 新古本
    • 古楽以外
  • 楽譜
    • 古楽関係
      • スコア
    • 古楽以外
      • スコア
  • 教本
    • 古楽関係
    • 古楽以外
  • 雑貨
    • トートバッグ
      • バロック
      • ルネサンス
  • DVD
    • 古楽
    • 古楽以外
  • カセットテープ
    • 古楽
    • 古楽以外
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
Instagram
フォローする
Twitter
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© Birds' Tale Collective

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 書籍
  • 古楽関係
  • CD
    • 古楽
      • 中古CD
    • 古楽以外
      • 中古CD
  • LP
    • 古楽
      • 中古LP
    • 古楽以外
      • 中古LP
  • 書籍
    • 古楽関係
      • 中古本
      • 新古本
    • 古楽以外
  • 楽譜
    • 古楽関係
      • スコア
    • 古楽以外
      • スコア
  • 教本
    • 古楽関係
    • 古楽以外
  • 雑貨
    • トートバッグ
      • バロック
      • ルネサンス
  • DVD
    • 古楽
    • 古楽以外
  • カセットテープ
    • 古楽
    • 古楽以外