-
ウィーン音楽文化史 下【著者:渡辺護】出版社:音楽之友社 1989年
¥1,650
※中古本 状態・可 経年によるシミ、よれ、すれ、汚れあり。読む上での問題はなし。 後期ロマン派から現代までの作曲家たちのウィーンとの関係と活動、および彼らの音楽の特質とウィーンの文化的・精神的風土との内的関連を考察する。またウィーン・フィル、国立歌劇場などの歴史をたどり、多彩な歩みを続けてきたウィーン音楽の全貌を明らかにする一冊。巻末には21ページにわたるザルツブルクの音楽史も付録。 ------------ ウィーン音楽文化史 下 著者:渡辺護 出版社:音楽之友社 1989年 ------------
-
文献に見る ピアノ演奏の歴史 初期ハンマークラヴィーアからブラームスまで【編著:ウリ・モルゼン 訳:芹沢尚子】出版社:シンフォニア 昭和61年
¥1,540
※中古本 状態・概ね良好 中古本につき多少のよれなどあるが、比較的綺麗な状態です。 音楽史の中で、鍵盤楽器によって何が行われてきたのか、ある時代の音楽愛好家にとって何が重要であったのか。ピアノ曲とその演奏に関する部分にフォーカスを当て、数多い引用を並べて示した本。 ----------- 文献に見る ピアノ演奏の歴史 初期ハンマークラヴィーアからブラームスまで 編著:ウリ・モルゼン 訳:芹沢尚子 出版社:シンフォニア 昭和61年 -----------
-
西洋音楽史2【著者:ハンス・メルスマン 訳:野村良雄 原田義人】出版社:みすず書房 1970年
¥770
※中古本 状態・可 経年による日焼け、シミ、よれ、すれ、汚れあり。読む上での問題はなし。 17世紀から古典派までの音楽史。音楽を「孤立的現象」としてではなく文化の全領域の中に位置づけたいという著者の意向により造形芸術、人文主義や宗教改革、ゴシック、ゲーテや哲学についても述べられている。 「音楽のことばというものは人間の最も微妙で感じやすい、かつ最も本質的な本質的な表出でありましたし、今日でも依然としてそうであるからであります。」(本書序文より) ----------- 西洋音楽史2 著者:ハンス・メルスマン 訳:野村良雄 原田義人 出版社:みすず書房 1970年 -----------
-
演奏の歴史【著者:F=ドリアン 訳:福田昌作、藤本黎時】出版社:音楽之友社 昭和41年
¥770
※中古本 状態・可 カバーなし。経年による日焼け、しみ、よれ、すれ、折れ、破れ、鉛筆による書き込みあり。読む上での問題はなし。 音楽史上のいろいろな時代における様式と解釈上の主義主張にみられるそれぞれの特徴について書かれた本。「解釈(Interpretation)」の問題を主題とし、演奏家の作品処理に関する精神的、あるいは技術的な面をそれぞれ論じている。 ------------ 演奏の歴史 著者:F=ドリアン 訳:福田昌作、藤本黎時 出版社:音楽之友社 昭和41年 ------------
-
ロココ 十八世紀のフランス【著者:M.V. ベーン 訳:飯塚信雄】出版社:理想社 昭和46年
¥550
※中古本 状態・可 カバーなし。経年によるよれ、すれ、汚れ、折れあり。読む上での問題はなし。 ドイツの文化史家マックス・フォン・ベーンによる「ロココ。十八世紀のフランス」の日本語訳。 ルイ14性の死からフランス大革命までの間で刻々と時代の潮に流され変化し解体していくアンシァン・レジームの社会に鋭いメスを入れ、そこに生きる裸の人間のなやみとよろこびを見事に描き出し、本の後半には美術史・生活文化史の領域に優れた著者の真面目があらわれている。 18世紀フランスの社会に入り込むことのできるこの本はいわゆる学術書ではなく、「やや高級な家庭教養の本」と呼ぶべき一冊。 ---------- ロココ 十八世紀のフランス 著者:M.V. ベーン 訳:飯塚信雄 出版社:理想社 昭和46年 ----------
-
ルネサンスからロマン主義へ 美術・文学・音楽の様式の流れ【著者:フレデリック・アーツ 訳:望月雄二】出版社:音楽之友社 1983年
¥1,650
※中古本 状態・可(概ね良好) 経年によるよれ、スレ、汚れ、折れ(ドッグイア)、鉛筆による書き込みはあるが、読む上での問題はなく比較的良好な状態です。 1300年から1830年までの、ニッコロ・ピサーノ、ペトラルカ、ランディーノからドラクロワ、ゲーテ、ベートーヴェンまでの美術、文学、音楽における様式の基本的変化を辿ることに目的を置いた本。初期・盛期ルネサンス様式の叙述に始まり、マニエリスム様式とバロック様式を経て新古典主義とロマン主義で終わる流れのなかで、諸芸術の相互関係が示されている。 -------------- ルネサンスからロマン主義へ 美術・文学・音楽の様式の流れ 著者:フレデリック・アーツ 訳:望月雄二 出版社:音楽之友社 1983年 --------------
-
学研 新世紀百科辞典 第二版【編集:新世紀辞典編集部 代表児山敬一】出版社:学習研究社 1987年
¥2,750
※中古本 状態・可 経年によるよれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなく中身は比較的良好な状態です。 現代生活の中にある日本語の全体の姿を反映し、かつさまざまな知的実用の要求にこたえる「あらゆることば、あらゆることがらが引ける」総合的な辞典の実現を志した一冊。項目には、基本的な和語、漢語、外来語と並べて、各分科の専門語、内外の人名地名の類を広く採用。文字による説明の及ばない領域の理解のためには多色刷りを含む図版約1万点を掲載した盛り沢山な辞典となっている。 ----------- 学研 新世紀百科辞典 第二版 編集:新世紀辞典編集部 代表児山敬一 出版社:学習研究社 1987年 -----------
-
哲学・思想辞典【著者:廣松渉、子安宣邦、三島憲一、宮本久雄、野家啓一、末木文美士】出版社:岩波書店 1998年
¥4,950
※中古本 状態・概ね良好 中古品につき多少のすれ、よれはあるものの比較的良好な状態です。 狭義の「哲学」にこだわらず、社会思想・化学思想・宗教思想・芸術理論・文学理論など隣接分野の成果を十分に吸収できるものとして作られた、「読む辞典」。 ------------ 哲学・思想辞典 著者:廣松渉、子安宣邦、三島憲一、宮本久雄、野家啓一、末木文美士 出版社:岩波書店 1998年 ------------
-
協奏曲の歴史と名曲【著者:武川寛海】出版社:音楽之友社 昭和40年
¥1,200
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、折れ、破れ、汚れ、割れをテープ補修した跡あり。読む上での問題はなし。 華やかな「協奏曲」。その由来から始め、その歴史と名曲の数々を時代順に辿っていく一冊。トレルリ、アルビノーニ、ヴィヴァルディなどバロックの協奏曲からハチャトリアン、カバレフスキー、ショスタコーヴィッチなど近代までのピアノ、ヴァイオリンをはじめとする様々な楽器の協奏曲を扱っている。 ---------- 協奏曲の歴史と名曲 著者:武川寛海 出版社:音楽之友社 昭和40年 ----------
-
新編 日本史辞典【編集:京大日本史辞典編纂会】出版社:東京創元社 平成2年
¥2,200
※中古本 状態・可 カバーなし。よれ、スレはありますが、中身は比較的良好な状態です。 1457ページに及ぶ大冊の日本史辞典。現代に生きる社会人として必要な日本史の教養を身につけるための適当な伴侶となり、また日本史の専門領域に進むことを志す学生にとっても信頼できる手引きとなる本として編纂された。付録の天皇関係系図、官位相当表、政党系統図農地、官位相当表のみあり。 ---------- 新編 日本史辞典 編集:京大日本史辞典編纂会 出版社:東京創元社 平成2年 ----------
-
FRESCOBALDI研究 第Ⅲ巻【著者:Alexander Silbiger】出版社:アルテ エ リブロ 1990年
¥1,320
※新古本 状態・概ね良好 FRESCOBALDI STUDIES, edited by Alexander Silbiger : DUKE UNIVERSITY PRESS, DURHAM 1987 の第Ⅲ部の全訳。フレスコバルディ以前の作曲家によるヴァリエーションカンツォーナ, フレスコバルディのカンツォーナにおける計画的な変装技法の使い方, アンサンブルカンツォーナの改訂の分析, ルネサンスやバロック時代の音楽と修辞学の関係, フレスコバルディのトッカータの各パッセージにできる修辞的意味づけなどを解説。 -------------------------- FRESCOBALDI研究 第Ⅲ巻 著者:Alexander Silbiger 出版社:アルテ エ リブロ 1990年 --------------------------
-
西洋音楽史入門【著者:マイクル・ハード 訳:福田昌作】出版社:音楽之友社 昭和59年
¥495
※中古本 状態・可 帯付き。よれ、スレ、折れ、鉛筆による書き込みあり。読む上での問題はなし。 初期キリスト教会の聖歌に始まる音楽の流れを、十二音階、電子音楽の現在まで辿る本。様式史的記述と社会史的記述がコンパクトな一巻にほどよくバランスを保ってまとめられていることが特徴で、音楽史のアウトラインを知る、すなわち西洋音楽史入門に最適といえる一冊。 --------- 西洋音楽史入門 著者:マイクル・ハード 訳:福田昌作 出版社:音楽之友社 昭和59年 ---------
-
ピアノ調律と関連技術【著者:ウィリアム・ホワイト 訳:全国ピアノ技術者協会】出版社:音楽之友社 昭和38年
¥1,650
※中古本 状態・可 カバーなし。経年による日焼け、よれ、スレ、折れ、鉛筆による書き込みあり。読む上での問題はなし。 音階の構造から弦の振動、平均律の調律方法、響板と弦、アクション、ハンマーと音質との関係、修理などについて述べられた、ピアノ調律技術の教科書とも呼べる一冊。 ----------- ピアノ調律と関連技術 著者:ウィリアム・ホワイト 訳:全国ピアノ技術者協会 出版社:音楽之友社 昭和38年 -----------
-
シェイクスピア時代【著者:高橋康也、横山紘一】出版社:中公新書 1979年
¥330
※中古本 状態・可 帯付き。よれ、スレ、折れあり。読む上での問題はなし。 エッソ・スタンダード石油株式会社広報部刊行「エナジー対話」第11号。高橋康也氏(当時東京大学教授)と樺山紘一氏(当時東京大学助教授)による延べ五日間、正味15時間に及ぶ対談を書籍化したもの。歴史、人間、そしてヨーロッパについて考える最高の試金石。 ----------- シェイクスピア時代 著者:高橋康也、横山紘一 出版社:中公新書 1979年 -----------
-
シェイクスピア研究入門【著者:P.ミルワード 訳:安西徹雄】出版社:中央新書 昭和47年
¥330
※中古本 状態・可 よれ、スレ、折れ(ドッグイア)あり。読む上での問題はなし。帯付き。 上智大学の助教授であったピーター・ミルワード氏が、大学英文科で行った講義をもとに書いた一冊。シェイクスピアの劇作家としての発展の道程を、喜劇、悲劇、そして最後のロマンス劇へとたどり、詩人の魂の遍歴をあとづけている。 ---------- シェイクスピア研究入門 著者:P.ミルワード 訳:安西徹雄 出版社:中央新書 昭和47年 ----------
-
音楽史の名曲 グレゴリオ聖歌から前古典派まで【編著:美山良夫、茂木博】出版社:春秋社 1994年
¥1,650
※中古本 状態・可(概ね良好) 経年によるよれ、スレ、汚れは多少あるものの、比較的良好な状態です。 グレゴリオ聖歌から前古典派に至る多様な形式・様式をもつ音楽作品を計67曲取り上げ、音楽史の流れを概観することに主眼を置いた本。それぞれの作品が担っている社会、文化、宗教等の背景を知るために、各時代の歴史の概観、年表、図版を付し、その作品が過去の伝統とどのような関連を持つかも示されている。 ----------- 音楽史の名曲 グレゴリオ聖歌から前古典派まで 編著:美山良夫、茂木博 出版社:春秋社 1994年 -----------
-
日本人と賛美歌【著者:戸田義雄 永藤武編】出版社:桜楓社 1978年
¥660
※中古本 状態・可 帯付き(破れあり)。経年による日焼け、よれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなし。 讃美歌にひそむ日本文化とはー 國學院大学日本文化研究所によるプロジェクトの一端で、「日本文化の特殊性と普遍性」をテーマに「讃美歌の翻訳・編纂・創作に現れた日本人の主体意識」を追求したもの。海外文化の移入方法と手段から、日本人の"ふれあい"様式を見ることができる一冊。 ------------ 日本人と賛美歌 著者:戸田義雄 永藤武編 出版社:桜楓社 1978年 ------------
-
私のベートーヴェン【編集:帰徳書房】出版社:帰徳書房 昭和53年
¥1,100
※中古本 状態・概ね良好 中古本につき、よれ、スレ、多少の汚れはあるものの、比較的良好な状態です。 33人の音楽家や学者がベートーヴェンへの想いを綴ったエッセイ集。鍋島千子氏も執筆されています。 ---------- 私のベートーヴェン 編集:帰徳書房 出版社:帰徳書房 昭和53年 ----------
-
なぜモーツァルトを書かないか【著者:小倉朗】出版社:小学館 昭和59年
¥330
※中古本 状態・概ね良好 中古本につきよれ、スレ、折れはあるものの比較的良好な状態です。 作曲家・小倉郎氏による作文をまとめた本。タイトルに使用された「なぜモーツァルトを書かないか」ほか、ハイドン、ベートーヴェンからドビュッシーに至る作曲家たちを論じた「音楽と音楽家」など、作曲と作文の達人が音楽蘇生への願いをこめておくる評論集。 ------------ なぜモーツァルトを書かないか 著者:小倉朗 出版社:小学館 昭和59年 ------------
-
オペラ史=上【著者:D.J.グラウト 訳:服部幸三】出版社:音楽之友社 昭和51年
¥990
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなし。 第一次世界大戦と第二次世界大戦の間に世界のオペラに何が起こったのか?スカンジナビアやラテン・アメリカなど世界各国で最近どのようなオペラが作られ上演されているのか? 古くは中世の典礼劇から、新しくはベルクやミヨーの現代オペラまでのオペラ史を網羅し、史上のとくに重要な点をはっきりと、正当に、過大な評価や、過小な評価に陥ることなく、たえず音楽そのものに即して述べた一冊。 ------------ オペラ史=上 著者:D.J.グラウト 訳:服部幸三 出版社:音楽之友社 昭和51年 ------------
-
音樂辞典【編集:諸井三郎】出版社:河出書房 昭和27年
¥440
※中古本 状態・可 経年による日焼け(大)、シミ、よれ、スレ、折れ、鉛筆による書き込みあり。読む上での問題はなし。 持ち運びにも便利なサイズの音楽辞典です。 ----------- 音樂辞典 編集:諸井三郎 出版社:河出書房 昭和27年 -----------
-
銀の森の少年【著者:リチャード・フォード 訳:北村太郎】出版社:新潮社 1989年
¥330
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなし。 愛情あふれるアナグマ夫婦に育てられた人間の子ナブは、銀の森の一員として成長した。彼は森の救い主として、金髪の少女ベスを伴い、賢く勇敢な動物の仲間と小妖精王国への冒険に旅立つ。不思議な宝ファラドーンを手に入れれば、森を破壊し動物たちを苦しめる“大いなる敵”に勝つ方法が分るのだ。人と自然との関わりを感動的に描き、生きることの喜びを感じさせる長編。 ------------- 銀の森の少年 著者:リチャード・フォード 訳:北村太郎 出版社:新潮社 1989年 -------------
-
Alte Musik für Hausmusikaten【著者:Bruno Aulich】出版社:Heimeran Verlag Munchen 1968年
¥1,650
※中古本 状態・可 破れ・折れ(カバー)、よれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなし。 音楽学者ブルーノ・アウリッヒによる古楽についての著書。初期クラシック音楽への理解を深めるべく装飾やトリルなどの記譜法、音楽形式、通奏低音、楽器についてなど書き記されている。全編ドイツ語で書かれ訳書などはありません。 ----------- Alte Musik für Hausmusikaten 著者:Bruno Aulich 出版社:Heimeran Verlag Munchen 1968年 -----------
-
ハプスブルク帝国史 中世から1918年まで【著者:ゲオルク・シュタットミュラー 改題:矢田俊隆 訳:丹後杏一】出版社:刀水書房 1989年
¥2,750
※中古本 状態・可(概ね良好) 帯付き。帯やカバーによれ、すれ、汚れあり。読む上での問題はなく特に中身については比較的綺麗な状態です。 ヨーロッパ最古の王朝の一つ、ハプスブルク王家の誕生(中世)から帝国の終焉(1918)まで、全時代にわたる通史として、ほとんど唯一の書籍。東・中欧にまたがる大国家の政治・外交・民族問題等を世界史的な視点で書き下ろされ、広く全ヨーロッパ史を通観する入門書ともなっている一冊。 ------------- ハプスブルク帝国史 中世から1918年まで 著者:ゲオルク・シュタットミュラー 改題:矢田俊隆 訳:丹後杏一 出版社:刀水書房 1989年 -------------