-
爽緑の英国カントリーサイドをゆく【著者:末安正博 写真:末安潤子】出版社:成隆出版 2000年
¥800
※中古本 状態・良好 イギリスの湖水地方とコッツウォルズ地方。二つの全く異なる魅力を持ったカントリーサイドを紹介する著書。これを読めばきっと訪れてみたくなること間違いなしです。 ----------------------- 爽緑の英国カントリーサイドをゆく 著者:末安正博 写真:末安潤子 出版社:成隆出版 2000年 -----------------------
-
地球の歩き方 BY TRAIN⑤イギリス鉄道の旅【編集:地球の歩き方編集室】出版社:ダイヤモンド社 2006年
¥500
※中古本 状態・良好 鉄道発祥国であるイギリス。数多く存在する鉄道博物館や保存鉄道から歴史の深さを知ることができます。そんなイギリスを列車で旅する人に向けたガイドブック。 ---------------------- 地球の歩き方 BY TRAIN⑤イギリス鉄道の旅 編集:地球の歩き方編集室 出版社:ダイヤモンド社 2006年 ----------------------
-
アウグストゥスの世紀【著者:ピエール・グリマル, 訳:北野徹】出版社:白水社 2004年
¥600
※中古本 状態・非常に良好 ローマに平和をもたらし、「尊厳者」の称号を得た初代皇帝アウグストゥス。暗殺されたカエサルの養子として突如登場した彼が元首政を完成させてゆくさまを、同時代の政治・文学・美術と関連づけながら紹介した著書。 ---------------------- アウグストゥスの世紀 著者:ピエール・グリマル, 訳:北野徹 出版社:白水社 2004年 ----------------------
-
イギリス鈍行列車の旅【著者:小池滋】出版社:NTT出版 1997年
¥500
※中古本 状態・良好 ー鉄道の旅を楽しみたいと思ったら、鈍行列車に限る。ー ヨーロッパの鉄道旅行についてよく取り上げられる有名路線や有名列車ではなく、ごく当たり前の地域を走る鈍行列車ばかりを取り上げ、その魅力を教えてくれる著書。 ----------------------- イギリス鈍行列車の旅 著者:小池滋 出版社:NTT出版 1997年 -----------------------
-
現代の作曲家【著者:柴田南雄】出版社:音楽之友社 昭和33年
¥700
※中古本 状態・可 経年による日焼け三方、背表紙にあり。装丁の乱れあり。初版本。 中身は問題なし。 -------------------------------- 現代の作曲家 著者:柴田南雄 出版社:音楽之友社 昭和33年 --------------------------------
-
モーツァルト 人と芸術【編集:音楽現代】出版社:芸術現代社 昭和51年
¥800
※中古本 状態:可 <内容> 作曲論:モーツァルトの作品を語る(てい談)/ 人間論:モーツァルトの秘密(てい談) 詳しくは商品画像裏表紙のおび参照 経年による日焼けはあるが、本体自体は全く問題なし。 -------------------------- モーツァルト 人と芸術 編集:音楽現代 出版社:芸術現代社 昭和51年 --------------------------
-
和声の歴史【著者:オリヴィエ・アラン 訳:永富正之、二宮正之】出版社:白水社 1989年
¥700
※中古本 状態・良い 白水社「文庫クセジュ」シリーズ589。1941年フランスで発足したシリーズでコンパクトな文庫サイズ。ファンは多い。 ------------------------- 和声の歴史 著者:オリヴィエ・アラン 訳:永富正之、二宮正之 出版社:白水社 1989年 -------------------------
-
イタリア音楽史【著者:ナニー・ブリッジマン 訳:店村新次】出版社:白水社 1990年
¥700
※中古本 状態・良い 白水社「文庫クセジュ」シリーズ589。1941年フランスで発足したシリーズでコンパクトな文庫サイズ。ファンは多い。 ------------------------ イタリア音楽史 著者:ナニー・ブリッジマン 訳:店村新次 出版社:白水社 1990年 ----------------------------
-
歴史のなかの音楽【著者:三宅幸夫】出版社:平凡社 1988年
¥1,700
※中古本 状態・良好 歴史、文学史、美術史、科学史等の専門家23人をゲストに迎え、自在な越境を愉しみ、互いに挑発しながら中世から現代に至るまでの西洋音楽の流れを語り合う。という本。面白い。ハードカバー。状態は良い。 ---------------------------- 歴史のなかの音楽 著者:三宅幸夫 出版社:平凡社 1988年 ----------------------------
-
ピアノの歴史 音楽写真文庫IX【著者:属啓成】出版社:音楽之友社 昭和40年
¥800
※中古本 状態・可 1965年に編纂された著者によって撮影された鍵盤楽器の歴史的な写真が多く掲載された「音楽写真文庫」。興味深い。P.79 経年によるシミあり。中身は良好。 --------------------------------- ピアノの歴史 音楽写真文庫IX 著者:属啓成 出版社:音楽之友社 昭和40年 ---------------------------------
-
ゲーテ街道 フランクフルト・ワイマル・ライプツィヒ 【著者/発行者・エーリッヒ・タウバート 訳者:不詳】1988年第1刷
¥1,500
※中古本・状態良好 『ドイツ観光ルートの一つである「ゲーテ街道」は、かつて名をはせた通商路、パリから キエフまでヨーロッパ大陸を横断する”ヴィア・レギア”(王様の道)の道の一部とほぼ同一である。この街道上で若いゲーテも幾度となく行き来している。この小冊子は、ツーリストとも呼ばれる現代の巡礼者の皆様に、「ゲーテ街道」にそっての体験と発見の旅の道連れとして備えていただくことを狙いとした』本著はじめより抜粋。携帯電話の一回り大きめのこの手の平にのる小冊子は、多くの貴重な挿絵や写真が挿入されている。 ---------------------------------- ゲーテ街道 フランクフルト・ワイマル・ライプツィヒ 著者/発行者・エーリッヒ・タウバート 訳者:不詳 1988年第1刷 -------------------------------
-
日本の音をつくる【著者:柴田南雄、那谷敏郎 写真:尾崎一郎】 1977年
¥1,500
※中古本・状態(可) 「千年の神秘に包まれた和楽器作りの真髄を、カメラとペンで解明する」アサヒグラフ連載をまとめた本。収録された楽器は以下の通り。太鼓、尺八、琴、団扇太鼓、風鈴、木魚、擬音笛、鏧子、三味線、笙、羯鼓、鈴、琵琶、梵鐘、篠笛 経年による日焼けあり。厚紙のケースいり。 ------------------------------- 日本の音をつくる 著者:柴田南雄、那谷敏郎 写真:尾崎一郎 1977年 -------------------------------
-
日本旋律と和声【著者:坊田寿真】出版社:音楽之友社 昭和43年
¥1,800
SOLD OUT
※中古本 状態・可 昭和16年に坊田寿真によって書かれ、のちに復刊された本。その本に堀内敬三氏によって「・・・日本和声を考えるとなると、いろいろな方法が新しく可能とされるが、これを音の美しさを基準に洗濯するのは容易ではない。この書はかぎりなく多様ないろいろの考え方を招くものとして興味を呼ぶものである」と述べられている。経年による日焼けあり。坊田は日本の作曲家であり、日本の教育の器楽合奏の先駆者でもあり、39歳の若さで病死した。 -------------------------- 日本旋律と和声 著者:坊田寿真 出版社:音楽之友社 昭和43年 --------------------------
-
ピアノの技法〜楽しみつつマスターできる【著者:チャールズ・クック 訳:堀内敬三】出版社:音楽之友社 昭和43年代7刷
¥600
SOLD OUT
※中古本・状態(可) 「具体的な曲名もあげながら、ここがポイントだからこういうふうに練習したほうがいいとか、「脱力」はすごく大事で巨匠たちも口々に言ってるとか、たくさんの助言が著者の実体験(著者もアマチュアピアノ弾き)と巨匠たちへのインタビューのもとに語られています。具体的な曲名もあげながら、ここがポイントだからこういうふうに練習したほうがいいとか、「脱力」はすごく大事で巨匠たちも口々に言ってるとか、たくさんの助言が著者の実体験(著者もアマチュアピアノ弾き)と巨匠たちへのインタビューのもとに語られています。」経年による黒ずみあり -------------------------- ピアノの技法〜楽しみつつマスターできる 著者:チャールズ・クック 訳:堀内敬三 出版社:音楽之友社 昭和43年代7刷 -----------------------------
-
ヴェルディ 大音楽家 人と作品 【著者:福原信夫】出版社:音楽之友社 1991年
¥350
SOLD OUT
※中古本・状態(可) 19世紀に活躍したオペラ作曲家の大家ヴェルディの伝記。「第音楽家・人と作品」シリーズの18。文庫本サイズ。経年による日焼けあり ---------------------------- ヴェルディ 大音楽家 人と作品 著者:福原信夫 出版社:音楽之友社 1991年 ----------------------------
-
音と楽器 波動と聴覚の基礎知識【著者:アーサー・H・ベナード 訳:小暮陽三】出版社:河出書房新書 1971年
¥400
SOLD OUT
※中古本・状態(可) Sience Study Seriesの44として作成・ユッパンされたもの。著者はフルート奏者で研究者で原子核物理学者、そして、音響学の第1人者。様々な楽器の音、波動と聴覚の基礎知識を紐解いている。経年による日焼けあり ---------------------------- 音と楽器 波動と聴覚の基礎知識 著者:アーサー・H・ベナード 訳:小暮陽三 出版社:河出書房新書 1971年 ---------------------------
-
BLUE BACKS 音律と音階の科学 ドレミはどのようにして生まれたか【著者:小方厚】出版社:講談社 2008年
¥350
SOLD OUT
※中古本・状態(良い) 「科学をあなたのポケットに」とうたっているブルーバックス・シリーズの本。 --------------------------- BLUE BACKS 音律と音階の科学 ドレミはどのようにして生まれたか 著者:小方厚 出版社:講談社 2008年 --------------------------