-
遥かなる恋人に ベートーヴェン・愛の軌跡【著者:青木やよひ】出版社:筑摩書房 1991年
¥1,540
※中古本 状態・可(概ね良好) 中古本につきよれ、スレ、折れあり。読む上での問題はなく、特に中身は比較的良好な状態です。 ベートーヴェンの死後、彼の秘密の引き出しから見つかった謎の手紙。やがて「不滅の恋人への手紙」として世界中に知られるこの手紙はいつ、どこで、誰に書かれたものなのか。 生涯結婚しなかったベートーヴェンの恋愛事情、女性観、そして「不滅の恋人」が誰なのかを謎解き、彼の作品の中に残した刻印も明らかにする。 ------------- 遥かなる恋人に ベートーヴェン・愛の軌跡 著者:青木やよひ 出版社:筑摩書房 1991年 -------------
-
ロマン派の音楽【著者:ヨハネス・リデール 訳:福田昌作、宮本憲子】出版社:音楽之友社 昭和52年
¥550
※中古本 状態・可 よれ、スレ、汚れ、折れあり。読む上での問題はなし。 ロマン主義の世界の音楽全体における変化と発展の原理、19世紀の世界全般を覆った風潮を知らせる手助けをし、文化的・社会的様相の議論と関連した一般的な知識を提供することを目的とした本。 第一部では19世紀の概観、第二部では音楽形式、第三部では音楽・文学・諸芸術、第四部では諸国民の音楽について書かれている。 -------------- ロマン派の音楽 著者:ヨハネス・リデール 訳:福田昌作、宮本憲子 出版社:音楽之友社 昭和52年 --------------
-
音楽文化史【著者:W.ダンウェル 訳:村田武雄、渡辺学而、吉田裕子】出版社:筑摩書房 昭和60年
¥550
※中古本 状態・概ね良好 中古につきよれ、スレ、黒ずみはあるものの、読む上での問題はなく、特に中身については比較的綺麗な状態です。 音楽とヨーロッパ諸国民の生活様式、物の考え方、信仰などとの関連性の概略を示すことを目的とした本。ある時代の社会組織や宗教がいかに生活や芸術と結びついていたかだけではなく、「人間の旅が、多くの人々に異なった生活と芸術の異なる表現とを経験させて、そこに新しい精神と生活を生み出す」と考えた著者による、古代から現代にいたる文化の広い旅日記である。 ------------- 音楽文化史 著者:W.ダンウェル 訳:村田武雄、渡辺学而、吉田裕子 出版社:筑摩書房 昭和60年 -------------
-
モーツァルト 演奏法と解釈【著者:エヴァ&パウル・パドゥーラ=スコダ 訳:渡辺護】出版社:音楽之友社 昭和38年
¥770
※中古本 状態・可 カバーなし。経年による日焼け、よれ、スレ、折れ、汚れ、鉛筆による書き込みあり。読む上での問題はなし。 モーツァルトの音楽をいかに演奏すべきかを論究した著書。 ほんとうのモーツァルトの演奏スタイルはどのようなものであるべきか、楽譜楽典の問題や装飾音の扱い方、フレージングなど細かい点まで研究して、モーツァルトの様式を明らかにしていく。 主としてピアノ曲がその対象になっているが、その結論の大部分はけっしてピアノ曲ばかりでなく、他の種類の音楽にも当然妥当するものであり、必要に応じてヴァイオリン曲や管弦楽曲などにも触れられているため、ピアニストだけでなくモーツァルトを演奏しようとする指揮者、ヴァイオリニスト、オペラ歌手などにとっても必読の書と言える。 ----------- モーツァルト 演奏法と解釈 著者:エヴァ&パウル・パドゥーラ=スコダ 訳:渡辺護 出版社:音楽之友社 昭和38年 -----------
-
ハザール事典 男性版 夢の狩人たちの物語【著者:ミロラド・パヴィチ 訳:工藤幸雄】出版社:東京創元社 1993年
¥1,210
※中古本 状態・概ね良好 帯付き。中古につき多少のよれ、すれはあるものの表紙・中身ともに比較的綺麗な状態です。 かつて実在し、その後姿を消したハザール族に関する古書の新版の形をとった、前代未聞の事典形式の小説。ハザール族が三度改宗したキリスト教、イスラーム教、ユダヤ教、それぞれの宗教関係別に編まれた本書の45項目は、項目順に読むもよし、たまたま開いた項目を読むもよし、読み方は読者の意のまま。完読は求められていません。ただし注意深い読者であれば各項目間の結びつきが必ずや見抜けるはず。本書には女性版があり、両版の違いはわずか17行となっています。 ------------ ハザール事典 男性版 夢の狩人たちの物語 著者:ミロラド・パヴィチ 訳:工藤幸雄 出版社:東京創元社 1993年 ------------
-
アイルランド 大地からのメッセージ 愛蘭土音楽紀行2【著者:守安功】出版社:東京書籍 1998年
¥990
※中古本 状態・概ね良好 帯付き。中古につき多少のよれ、スレはあるものの、表紙・中身ともに比較的綺麗な状態です。 愛蘭土(アイルランド)の、土地・人・音楽の出会い=「音の原風景」を語り、アイルランド音楽を理解するための正しい知識や印象的な言葉などを、豊かな体験とともに紹介した、音楽紀行の第2弾。音楽家・CD案内、理論解説もさらに充実。 ------------ アイルランド 大地からのメッセージ 愛蘭土音楽紀行2 著者:守安功 出版社:東京書籍 1998年 ------------
-
ピストン対位法 分析と実習【著者:ウォルター・ピストン 訳:角倉一朗】出版社:音楽之友社 2009年
¥4,400
※中古本 状態・概ね良好 帯付き。中古本のためよれ、スレはあるものの、表紙・中身ともに比較的綺麗な状態です。図書除籍本につき管理ラベルあり。 20世紀アメリカの作曲家W.ピストンの3大著作、邦訳第3弾!バッハを中心としてコレッリからブラームスまでの器楽様式を対象とした自由対位法を、実作品からの抜粋を多く含む譜例335例を挙げ、明快に記述。旋律、和声はもちろん、リズムの問題にも多くの紙面を割いていることが特色。 ------------ ピストン対位法 分析と実習 著者:ウォルター・ピストン 訳:角倉一朗 出版社:音楽之友社 2009年 ------------
-
ピストン/デヴォート和声法 分析と実習【著者:ウォルター・ピストン 増補改訂:マーク・デヴォート 訳:角倉一朗】出版社:音楽之友社 2006年
¥9,900
※新古本 状態・概ね良好 帯付き。中古本につきよれ、スレはあるものの、表紙・中身共に比較的綺麗な状態です。 アメリカの音楽大学や総合大学の音楽学部でもっとも広く使用されている教科書。バッハから20世紀まで数多くの名曲を実例として挙げ、理論と分析と実習が一体となっていることが特徴。和製だけでなく、リズム・旋律・構造についても論じており、18〜20世紀の西洋音楽のしくみを総合的に学ぶことができる。和声法教程の決定版、待望の完訳! ------------- ピストン/デヴォート和声法 分析と実習 著者:ウォルター・ピストン 増補改訂:マーク・デヴォート 訳:角倉一朗 出版社:音楽之友社 2006年 -------------
-
現代の演奏【著者:吉田秀和】出版社:新潮社 1967年
¥770
※中古本 状態・可 経年によるよれ、スレ、汚れ、折れあり。読む上での問題はなし。 演奏とは、なんだろうか?ー意味深い演奏とは。音楽は国際語か。 十七世紀中葉以来、ほぼ三世紀ほど前から現代にいたるまでの音楽作品を、うまずたゆまず、研究に研究を重ねては、繰り返し演奏してやまない音楽家たちの仕事について考察した本。 ---------- 現代の演奏 著者:吉田秀和 出版社:新潮社 1967年 ----------
-
HANDBOEK VAN DE MUZIEKGESCHIEDENIS Deel 4【著者:Dr.M.Boereboom】出版社:Uitgeverij de Nederlandsche Boekhandel 1978年
¥1,100
※中古本 状態・可 音楽史ハンドブック第4巻。本著では20世紀の音楽について書かれている。第一章では表現主義、新対象主義とシュルレアリスムについて、シェーンベルク,ベルク,ウェーベルン,ストラヴィンスキー、バルトーク、ヒンデミットなど主要な作曲家について、20世紀の運動の反響と各国における伝統の存続についてを、 第二章では十二音技法から十二音音楽への変遷など世紀後半の現代音楽の傾向や諸相、主要な作曲家とその作品について詳細に記されている。 全編オランダ語で書かれ、訳書はございません。 ---------- HANDBOEK VAN DE MUZIEKGESCHIEDENIS Deel 4 著者:Dr.M.Boereboom 出版社:Uitgeverij de Nederlandsche Boekhandel 1978年 ----------
-
ウィトゲンシュタインのウィーン【著者:S.トゥールミン、A.ジャニク 訳:藤村龍雄】出版社:TBSブリタニカ 1978年
¥1,650
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなし。 「論理哲学論考」、「哲学探究」などで知られる哲学者、ルートウィヒ・ウィトゲンシュタイン。 英語圏の哲学者と結び付けられがちなウィトゲンシュタインの哲学。しかし彼の思想的ルーツは故郷ウィーンの世紀末文化にあった。哲学だけでなく美術と建築、音楽、文学、心理学においてウィーンの文化的中心の一つを形成していた裕福な家庭で青年時代を過ごした彼の知的な仕事と業績、そして彼とウィーンの人々との、またドイツ語圏の思想やその時代の芸術とのつながりの意義を再建する。 ------------ ウィトゲンシュタインのウィーン 著者:S.トゥールミン、A.ジャニク 訳:藤村龍雄 出版社:TBSブリタニカ 1978年 ------------
-
キリスト教百科事典 付録付【編著:小林珍雄】出版社:エンデル書店/ヘルデル代理店 昭和53年
¥2,750
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、汚れあり。箱カバー付き。読む上での問題はなし。 日本の一般読者に適合し、便利で簡易な一巻の事典をという意図のもと編集されたキリスト教百科辞典。一般読者の特に知りたいところでありながら他の辞典で省かれがちな典礼に関する知識(典礼・祭式・祭具など)についても詳細に述べられている。また、巻末には付録の形で簡単な解説がついている。 ---------- キリスト教百科事典 付録付 編著:小林珍雄 出版社:エンデル書店/ヘルデル代理店 昭和53年 ----------
-
聖書思想辞典【編集:X.レオン デュフール 訳:Z.イェール】出版社:三省堂 昭和48年
¥3,520
※中古本 状態・可 経年による日焼け(小)、よれ、スレ、汚れ、ペンによるサインあり。図書除籍本につき印あり。 聖書の中心思想の理解に資する辞典としてフランス語圏の聖書学者70人の協力を得て出版された辞典。聖書の世界と西欧的な思惟・文化との相違に留意しつつ、あくまでも聖書思想の核心に近づこうとの意図のもとに作成され、フランスだけでなく世界各国で翻訳されている。 ----------- 聖書思想辞典 編集:X.レオン デュフール 訳:Z.イェール 出版社:三省堂 昭和48年 -----------
-
JOSEPH STEVENS【著者:Paul Fierens】出版社:Editions des Cahiers de Belgique 1931年
¥990
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、汚れ、破れ(背表紙)あり。読む上での問題はなし。 ベルギーの画家、ジョセフ・ステヴァンスの絵を紹介する本。モノクロ印刷。全編フランス語で書かれ、訳書はありません。 ----------- JOSEPH STEVENS 著者:Paul Fierens 出版社:Editions des Cahiers de Belgique 1931年 ----------- ※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、汚れが見受けられますが、作品そのものに関する問題はありません。ベルギーの画家ジョセフ・ステヴァンスの魅力的なモノクロの作品を全編フランス語で楽しめる珍しい一冊です。アート愛好者やフランス語を学んでいる方にとっても、価値ある内容となっています。訳書が存在しないため、原文に触れる貴重な機会となるでしょう。 ------------- JOSEPH STEVENS 著者:Paul Fierens 出版社:Editions des Cahiers de Belgique 1931年 -------------
-
RENE JANSSENS【著者:Lucien Jottrand】出版社:Editions des Cahiers de Belgique 1938年
¥990
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、破れ(背表紙)、しみあり。読む上での問題はなし。 ベルギーの画家、ルネ・ジャンセンの絵画を紹介する本。モノクロ印刷。全編フランス語で書かれ訳書はありません。 ------------ RENE JANSSENS 著者:Lucien Jottrand 出版社:Editions des Cahiers de Belgique 1938年 ------------ ※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、汚れが見られますが、読み進める上での問題はございません。ベルギーの著名な画家、ルネ・ジャンセンの作品を集約した一冊となっており、全編フランス語で執筆されています。モノクロ印刷の美しいページを通じて、ルネ・ジャンセンの芸術性を感じることができる内容です。訳書はなく、フランス語を学ぶ方やアート愛好家にとって魅力的な一冊です。 ------------- RENE JANSSENS 著者:Lucien Jottrand 出版社:Editions des Cahiers de Belgique 1938年 -------------
-
フランス歌曲とドイツ歌曲【著者:エヴラン・ルテール 訳:小松清、二宮礼子】出版社:白水社 1970年
¥330
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、汚れ、折れあり。読む上での問題はなし。 フランスの《文庫クセジュ(que sais-je?)》の一冊の日本語訳書。 ドイツ・リートとフランス・メロディー。同じ近代芸術でありながら、それぞれロマン主義と写実主義という異なる二つの大きな文学的基盤から生まれ、その背景には二つの民族の国民性の相違があることを考えながら読むと、原著者の意図もはっきりするのではないかと思われる。 ----------- フランス歌曲とドイツ歌曲 著者:エヴラン・ルテール 訳:小松清、二宮礼子 出版社:白水社 1970年 -----------
-
音楽ー人生の喜び【著者:エドワード・ヒース 訳:別宮貞徳】出版社:日貿出版社 1980年
¥1,100
※中古本 状態・可 経年によるよれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなく、中身に関しては比較的良好な状態です。 音楽家としても著名であった英国の元首相エドワード・ヒース。一時は音楽の道へ進もうと思ったほどの彼が、九歳の頃より音楽と共に歩んだ人生をふり返り、音楽が人生にどれほど大きな心の支えになったか、情熱をこめ、音楽に対する深い愛情と感謝の念をたくして自伝風に綴った、万人のための音楽賛歌ともいえる一冊。 --------- 音楽ー人生の喜び 著者:エドワード・ヒース 訳:別宮貞徳 出版社:日貿出版社 1980年 ---------
-
文学作品で学ぶ世界史【編著:寺沢精哲】出版社:山川出版社 1985年
¥550
SOLD OUT
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレあり。読む上での問題はなし。 古典から現代作品までの文学作品を通して、世界の歴史の流れや文化について学べる本。作品紹介・原文引用・テーマ解説・年表などを駆使し、世界史を学ぶと同時に文学の魅力にも出会える一冊。 --------- 文学作品で学ぶ世界史 編著:寺沢精哲 出版社:山川出版社 1985年 ---------
-
L'AMOUR C'EST beaucoup plus que l'amour【著者:JACQUES CHARDONNE】出版社:LIBRAIRIE STOCK 1937年
¥3,300
※中古本 状態・可 経年による日焼け(大)、よれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなし。 邦題「愛、愛よりも豊かなるもの」。愛をテーマにした作品を多く残したフランスの小説家ジャック・シャルドンヌの著書で、愛に関する名言がたくさん含まれています。貴重な一冊です。 全編フランス語で書かれ、訳書はございません。 ----------- L'AMOUR C'EST beaucoup plus que l'amour 著者:JACQUES CHARDONNE 出版社:LIBRAIRIE STOCK 1937年 -----------
-
リズムの本質【著者:ルードヴィヒ・クラーゲス 訳:杉浦実】出版社:みすず書房 1979年
¥990
※中古本 状態・概ね良好 中古本につきよれ、スレ、汚れはあるものの、表紙・中身共に比較的綺麗な状態です。 星の運行や四季の変遷のリズム、波の運動や植物の生長のリズム、動物の身体運動のリズム、生理のリズム、生活のリズム、音楽のリズム、色彩・紋様のリズム、線のリズム、詩のリズム…「リズム」とは、何であるのか?それは周期的な反復運動であるが、「拍子」とはどう違うのか? ドイツの思想家クラーゲスによる「生命」と「精神」についての独創的な思索と探求が展開する。 ------------- リズムの本質 著者:ルードヴィヒ・クラーゲス 訳:杉浦実 出版社:みすず書房 1979年 -------------
-
家庭で楽しむヴァイオリン・ソナタ 17〜18世紀のソナタを聞く【著者:伊藤幸雄】出版社:暮らしの手帖社 2004年
¥1,210
※中古本 状態・可(概ね良好) 中古本につき、よれ、スレ、汚れはあるものの、特に中身は比較的綺麗な状態です。扉に社印あり。 ヴァイオリン愛好家である著者が「ヴァイオリン・ソナタの名曲をヨーロッパの各地に求め、架空の旅をした」記録として出版した本。1600年頃から1800年までの約二世紀の家庭で演奏できるヴァイオリン・ソナタの歴史と作品を辿る。 ------------ 家庭で楽しむヴァイオリン・ソナタ 17〜18世紀のソナタを聞く 著者:伊藤幸雄 出版社:暮らしの手帖社 2004年 ------------
-
オリヴィエ・メシアン その音楽的宇宙【著者:オリヴィエ・メシアン、クロード・サミュエル 訳:戸田邦雄】出版社:音楽之友社 1993年
¥2,200
※中古本 状態・概ね良好 帯付き。中古本につき多少のよれ、スレ、汚れはあるものの、表紙・中身ともに比較的綺麗な状態です。 気鋭の音楽評論家クロード・サミュエルと行なった1967年の対話を、その後の18年間にわたるメシアンの活動をふりかえる新たな対話で一新した、メシアン・ファン待望の書。 ------------ オリヴィエ・メシアン その音楽的宇宙 著者:オリヴィエ・メシアン、クロード・サミュエル 訳:戸田邦雄 出版社:音楽之友社 1993年 ------------
-
La vie quotidienne AU TEMPS DE LOUIS XVⅠ【著者:A Jean-François Solnon】出版社:Hachette 1984年
¥1,100
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、汚れ、折れあり。読む上での問題はなし。 ルイ16世の時代の日常生活についての本。全編フランス語で書かれており日本語訳などはございません。 ------------- La vie quotidienne AU TEMPS DE LOUIS XVⅠ 著者:A Jean-François Solnon 出版社:Hachette 1984年 -------------
-
ヨーロッパの音を求めて 杵淵直知書簡集【著者;杵淵恵子】出版社:第一文成堂 昭和60年
¥1,100
※中古本 状態・可 経年によるよれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなし。 杵淵直知氏への追悼として出版された本。1961年から1966年にかけて夫婦間でやり取りした往復500通以上もの手紙と、親交のあった音楽家たちからの追悼文集を掲載。 単身で渡ったドイツで得たピアノの技術や知識、ピアノ業界のことなど詳細に触れられているほか、家族への愛情も感じられ読み応えのある一冊です。 ---------- ヨーロッパの音を求めて 杵淵直知書簡集 著者;杵淵恵子 出版社:第一文成堂 昭和60年 ----------