-
Hormone Replacement Therapy【著者:Rosemary Nicol】出版社:VERILION 1993年
¥1,100
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなし。 更年期障害に悩む女性に向けた、ホルモン補充療法についての本。 更年期障害の原因と症状を説明し、正統的および補完的な治療法を概説。なかでも、ホルモン補充療法についてを主な議題としている。女性にとっての非常に現実的な医学的利点を合理的に考察し、事実を提示した上で、女性が自分自身の決断を下せるよう導く一冊。 全編英語で書かれており訳書はありません。 ------------ Hormone Replacement Therapy 著者:Rosemary Nicol 出版社:VERILION 1993年 ------------
-
近代北欧ピアノ名曲集【編著:赤澤立三】出版社:ドレミ楽譜出版社 1992年
¥1,550
※中古本 状態・可(概ね良好) よれ、スレ、折れあり。楽譜自体に問題はなく、特に中身は比較的良好な状態です。 ノルウェーのグリーク、フィンランドのクーラとメラルティン、スウェーデンのステーンハンマルの北欧3ヶ国から4人の作曲家の名曲27曲を選んだピアノ曲集。 ----------- 近代北欧ピアノ名曲集 編著:赤澤立三 出版社:ドレミ楽譜出版社 1992年 -----------
-
音楽 人間 文明【著者:メニューイン 訳:和田旦】出版社:白水社 1973年
¥770
中古本 状態・可(概ね良好) 帯付き。中古本につきよれ、スレ、汚れはあるものの、読む上で問題はなく、特に中身は比較的良好な状態です。 Yehudi Menuhin, Theme and Variations (Heinemann, 1972)の全訳。偉大なヴァイオリニストであり、ユニークな思想家でもある著者が、そのルネサンス的感性を弦の調べにのせて語る現代文明論。 ------------ 音楽 人間 文明 著者:メニューイン 訳:和田旦 出版社:白水社 1973年 ------------
-
音楽のエラボレーション【著者:E.W.サイード 訳:大橋洋一】出版社:みすず書房 1995年
¥660
※中古本 状態・概ね良好 帯付き。中古本につきよれ、スレなどはあるものの表紙、中身ともに比較的綺麗な状態です。 グレン・グールドとは、コンサートとは、西欧クラシック音楽とは何か?社会と音楽との相互越境関係をみごとに練り上げた、真の知識人がおくる驚異の批評。 ------------ 音楽のエラボレーション 著者:E.W.サイード 訳:大橋洋一 出版社:みすず書房 1995年 ------------
-
ルネサンスからロマン主義へ 美術・文学・音楽の様式の流れ【著者:フレデリック・アーツ 訳:望月雄二】出版社:音楽之友社 1983年
¥1,650
※中古本 状態・可(概ね良好) 経年によるよれ、スレ、汚れ、折れ(ドッグイア)、鉛筆による書き込みはあるが、読む上での問題はなく比較的良好な状態です。 1300年から1830年までの、ニッコロ・ピサーノ、ペトラルカ、ランディーノからドラクロワ、ゲーテ、ベートーヴェンまでの美術、文学、音楽における様式の基本的変化を辿ることに目的を置いた本。初期・盛期ルネサンス様式の叙述に始まり、マニエリスム様式とバロック様式を経て新古典主義とロマン主義で終わる流れのなかで、諸芸術の相互関係が示されている。 -------------- ルネサンスからロマン主義へ 美術・文学・音楽の様式の流れ 著者:フレデリック・アーツ 訳:望月雄二 出版社:音楽之友社 1983年 --------------
-
学研 新世紀百科辞典 第二版【編集:新世紀辞典編集部 代表児山敬一】出版社:学習研究社 1987年
¥2,750
※中古本 状態・可 経年によるよれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなく中身は比較的良好な状態です。 現代生活の中にある日本語の全体の姿を反映し、かつさまざまな知的実用の要求にこたえる「あらゆることば、あらゆることがらが引ける」総合的な辞典の実現を志した一冊。項目には、基本的な和語、漢語、外来語と並べて、各分科の専門語、内外の人名地名の類を広く採用。文字による説明の及ばない領域の理解のためには多色刷りを含む図版約1万点を掲載した盛り沢山な辞典となっている。 ----------- 学研 新世紀百科辞典 第二版 編集:新世紀辞典編集部 代表児山敬一 出版社:学習研究社 1987年 -----------
-
哲学・思想辞典【著者:廣松渉、子安宣邦、三島憲一、宮本久雄、野家啓一、末木文美士】出版社:岩波書店 1998年
¥4,950
※中古本 状態・概ね良好 中古品につき多少のすれ、よれはあるものの比較的良好な状態です。 狭義の「哲学」にこだわらず、社会思想・化学思想・宗教思想・芸術理論・文学理論など隣接分野の成果を十分に吸収できるものとして作られた、「読む辞典」。 ------------ 哲学・思想辞典 著者:廣松渉、子安宣邦、三島憲一、宮本久雄、野家啓一、末木文美士 出版社:岩波書店 1998年 ------------
-
新編 日本史辞典【編集:京大日本史辞典編纂会】出版社:東京創元社 平成2年
¥2,200
※中古本 状態・可 カバーなし。よれ、スレはありますが、中身は比較的良好な状態です。 1457ページに及ぶ大冊の日本史辞典。現代に生きる社会人として必要な日本史の教養を身につけるための適当な伴侶となり、また日本史の専門領域に進むことを志す学生にとっても信頼できる手引きとなる本として編纂された。付録の天皇関係系図、官位相当表、政党系統図農地、官位相当表のみあり。 ---------- 新編 日本史辞典 編集:京大日本史辞典編纂会 出版社:東京創元社 平成2年 ----------
-
ピアノ調律と関連技術【著者:ウィリアム・ホワイト 訳:全国ピアノ技術者協会】出版社:音楽之友社 昭和38年
¥1,650
※中古本 状態・可 カバーなし。経年による日焼け、よれ、スレ、折れ、鉛筆による書き込みあり。読む上での問題はなし。 音階の構造から弦の振動、平均律の調律方法、響板と弦、アクション、ハンマーと音質との関係、修理などについて述べられた、ピアノ調律技術の教科書とも呼べる一冊。 ----------- ピアノ調律と関連技術 著者:ウィリアム・ホワイト 訳:全国ピアノ技術者協会 出版社:音楽之友社 昭和38年 -----------
-
シェイクスピア時代【著者:高橋康也、横山紘一】出版社:中公新書 1979年
¥330
※中古本 状態・可 帯付き。よれ、スレ、折れあり。読む上での問題はなし。 エッソ・スタンダード石油株式会社広報部刊行「エナジー対話」第11号。高橋康也氏(当時東京大学教授)と樺山紘一氏(当時東京大学助教授)による延べ五日間、正味15時間に及ぶ対談を書籍化したもの。歴史、人間、そしてヨーロッパについて考える最高の試金石。 ----------- シェイクスピア時代 著者:高橋康也、横山紘一 出版社:中公新書 1979年 -----------
-
シェイクスピア研究入門【著者:P.ミルワード 訳:安西徹雄】出版社:中央新書 昭和47年
¥330
※中古本 状態・可 よれ、スレ、折れ(ドッグイア)あり。読む上での問題はなし。帯付き。 上智大学の助教授であったピーター・ミルワード氏が、大学英文科で行った講義をもとに書いた一冊。シェイクスピアの劇作家としての発展の道程を、喜劇、悲劇、そして最後のロマンス劇へとたどり、詩人の魂の遍歴をあとづけている。 ---------- シェイクスピア研究入門 著者:P.ミルワード 訳:安西徹雄 出版社:中央新書 昭和47年 ----------
-
日本人と賛美歌【著者:戸田義雄 永藤武編】出版社:桜楓社 1978年
¥660
※中古本 状態・可 帯付き(破れあり)。経年による日焼け、よれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなし。 讃美歌にひそむ日本文化とはー 國學院大学日本文化研究所によるプロジェクトの一端で、「日本文化の特殊性と普遍性」をテーマに「讃美歌の翻訳・編纂・創作に現れた日本人の主体意識」を追求したもの。海外文化の移入方法と手段から、日本人の"ふれあい"様式を見ることができる一冊。 ------------ 日本人と賛美歌 著者:戸田義雄 永藤武編 出版社:桜楓社 1978年 ------------
-
銀の森の少年【著者:リチャード・フォード 訳:北村太郎】出版社:新潮社 1989年
¥330
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなし。 愛情あふれるアナグマ夫婦に育てられた人間の子ナブは、銀の森の一員として成長した。彼は森の救い主として、金髪の少女ベスを伴い、賢く勇敢な動物の仲間と小妖精王国への冒険に旅立つ。不思議な宝ファラドーンを手に入れれば、森を破壊し動物たちを苦しめる“大いなる敵”に勝つ方法が分るのだ。人と自然との関わりを感動的に描き、生きることの喜びを感じさせる長編。 ------------- 銀の森の少年 著者:リチャード・フォード 訳:北村太郎 出版社:新潮社 1989年 -------------
-
ハプスブルク帝国史 中世から1918年まで【著者:ゲオルク・シュタットミュラー 改題:矢田俊隆 訳:丹後杏一】出版社:刀水書房 1989年
¥2,750
※中古本 状態・可(概ね良好) 帯付き。帯やカバーによれ、すれ、汚れあり。読む上での問題はなく特に中身については比較的綺麗な状態です。 ヨーロッパ最古の王朝の一つ、ハプスブルク王家の誕生(中世)から帝国の終焉(1918)まで、全時代にわたる通史として、ほとんど唯一の書籍。東・中欧にまたがる大国家の政治・外交・民族問題等を世界史的な視点で書き下ろされ、広く全ヨーロッパ史を通観する入門書ともなっている一冊。 ------------- ハプスブルク帝国史 中世から1918年まで 著者:ゲオルク・シュタットミュラー 改題:矢田俊隆 訳:丹後杏一 出版社:刀水書房 1989年 -------------
-
ヨーロッパの革命【著者:遅塚忠躬】出版社:講談社 昭和60年
¥990
※中古本 状態・可 経年によるよれ、スレ、汚れ、折れあり。読む上での問題はなく、特に中身は折れ(ドッグイア)がある以外は比較的良好な状態です。 フランス革命やイギリス産業革命というかたちでの急激な変革が表面化するに先立って、それを準備しそれをもたらしたような変化がどのようにして生じたのかー。18世紀はじめから19世紀の70年代までの革命に揺れるヨーロッパを掘り下げた本。 ---------- ヨーロッパの革命 著者:遅塚忠躬 出版社:講談社 昭和60年 ----------
-
1冊でわかるポケット教養シリーズ 心を動かす作曲入門【著者:上田起士】出版社:YAMAHA 2022年
¥550
※中古本 状態・良好 帯付き。中古品につき使用感、多少の汚れはあるものの、カバー・中身ともに非常に綺麗な状態です。 作曲家は皆「ウケる」ために曲を書く。人が何かを生み出すとき、人が人にウケようとするとき、そこにはかならずその人ならではの技術や心構えが存在し、それらについてのポイントや考え方を個別に論じることができる。すべての人々にとってためになる「作曲」の仕組みについて、ソングライターである著者が経験や見解を踏まえながら述べた本。 ---------- 1冊でわかるポケット教養シリーズ 心を動かす作曲入門 著者:上田起士 出版社:YAMAHA 2022年 ----------
-
世界の歴史 ルネサンスと地中海【著者:樺山紘一】出版社:中央公論社 1996年
¥1,550
※中古本 状態・概ね良好 帯付き。中古本につきよれ、スレ、折れ(帯)はあるものの表紙、中身ともに比較的綺麗な状態です。扉に著者によるサイン入り。 ルネサンスのはじまり、精神、くらし、芸術、政治、春夏秋冬...イタリアだけでなく、フランスやスペインなど「地中海世界」における歴史、更には日本への影響も記述した、《21世紀に生きる日本人のための世界史》。 ----------- 世界の歴史 ルネサンスと地中海 著者:樺山紘一 出版社:中央公論社 1996年 -----------
-
日本語 表と裏【著者:森本哲郎】出版社:新潮社 1985年
¥550
※中古本 状態・可 帯あり。経年による日焼け、よれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなし。 「言葉には必ず、表と裏があるのではなかろうか。表がその言葉のあらわすタテマエだとするならば、裏にはその民族のいわばホンネがかくされているはずである。」日常語が持つ意味の深さと広さ。あいまいな表現のなかに、日本人のいかなる心性、論理、文化が込められているのか。日本人が世界を理解したり、全てを考える時に使う言葉「日本語」を通して日本的性格を考える一冊。 ----------- 日本語 表と裏 著者:森本哲郎 出版社:新潮社 1985年 -----------
-
ぼくとポーランドについて、など【著者:工藤幸雄】出版社:共同通信社 1997年
¥880
※中古本 状態・概ね良好 帯付き。中古本につき多少のよれ、スレ、汚れはあるものの、表紙・中身ともに比較的綺麗な状態です。 暗すぎる歴史のなかで、現在、最も自由で明るい時代を国民自らの力で獲得したポーランド。そんなポーランドに魅せられ日本を代表するポーランド通となった工藤幸雄氏が人生の機微を語り、日本語の将来を案じ、島尾敏雄氏、井上光晴氏との思い出を記しつつ、コンヴィツキ、シュルツ、シンボルスカなど、作家の深奥に迫る一冊。 ------------ ぼくとポーランドについて、など 著者:工藤幸雄 出版社:共同通信社 1997年 ------------
-
家族の時代 ーヨーロッパと日本ー 【著者:木村尚三郎】出版社:新潮選書 1985年
¥550
※中古本 状態・可(概ね良好) 帯付き。カバーによれ、スレ、汚れあり。中身に関しては比較的綺麗な状態です。 低成長時代を迎え、国民国家ではなく「家族の時代」となった現代における人間関係とは? ヨーロッパ日常生活史の豊富な資料に基づき、その具体例をあげて、揺れ動く現代の家族関係や人間関係に照射させ、低成長時代の生き方に新たな問題を提示する。歴史から学ぶ現代文明論。 ------------- 家族の時代 ーヨーロッパと日本ー 著者:木村尚三郎 出版社:新潮選書 1985年 -------------
-
続 エリザベス朝 日英関係文献と言語【著者:皆川三郎】出版社:神田篠崎書林 昭和49年
¥2,200
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、汚れあり。読む上での問題はなし。 当時明治学院大学の教授で英語学・英語史学者であった皆川三郎氏による著書。前著『エリザベス朝日英関係文献と言語』に収めきれなかった資料を補うものとして刊行された続編。エリザベス朝の教育、リチャード・コックスの通信文、ウィリアム・アダムスの英文、平戸英国商館員の通信文などをたっぷり掲載。また、エリザベス朝日英関係文献に見られる英語の特徴や言葉の意味に関する資料も多数取り上げ、索引も含めると450ページ以上に及ぶ大冊となっている。 ------------ 続 エリザベス朝 日英関係文献と言語 著者:皆川三郎 出版社:神田篠崎書林 昭和49年 ------------
-
芸術論集【著者:加藤周一】出版社:岩波書店 昭和79年
¥770
※中古本 状態・可 経年による日焼け、しみ、よれ、すれ、鉛筆による書き込みあり。読む上での問題はなし。 日本の現代芸術から、仏像や茶道、庭や寺社、絵巻など日本の歴史的な芸術、さらには外国(主に西洋)の芸術作品について論じられた本。 ------------ 芸術論集 著者:加藤周一 出版社:岩波書店 昭和79年 ------------
-
BASIC PRINCIPLES IN PIANOFORTE PLAYING【著者:JOSEF LHEVINNE】出版社:DOVER PUBLICTIONS,INC. NEW YORK 1972年
¥660
※中古本 状態・可 経年による日焼け、よれ、スレ、ペンによるサインあり。読む上での問題はなし。 ユダヤ系ロシア人ピアニスト,ヨゼフ・レヴィーン氏がキャリアの絶頂期に書いた小著。生涯をかけた演奏と指導の経験に基づく原則を明確に述べており、とりわけ美しい音色について重点的に書かれている。 テクニックは必要不可欠だが機械的ではなく音楽的に理解することが大切であり、休符と静寂の使い方、リズム感と耳の訓練、これらは音楽家としての基礎を徹底するための基本的な要素であること。 そして音色の多様性(歌うような、鳴り響くような音色、輝き、繊細さ、力強さ)を創り出すための指、手、手首、腕、そして体全体の動きが分析されている。さらに、明瞭なスタッカートとブレのないレガートを得る方法、暗譜を過度に重視することの危険性と練習における多様性の必要性、そして正しいペダルの使い方についても言及。 自身の経験だけでなくアントン・ルビンシテインやサフォノフの例も参考にしながら、具体的な譜例とともに簡潔にまとめられた、興味深い一冊。 ------------- BASIC PRINCIPLES IN PIANOFORTE PLAYING 著者:JOSEF LHEVINNE 出版社:DOVER PUBLICTIONS,INC. NEW YORK 1972年 -------------
-
OVERZICHT VAN DE PIANOMETHODEN VAN DEPPE AF TOT DE TEGENWOORDIGE TIJD(1886-1976)【著者:Drs.W.Chr.M Kloppenburg】出版社:Broekmans&van Poppel 1977年
¥1,100
※中古本 状態・可(概ね良好) 経年によるよれ、スレあり。揉む上での問題はなく特に中身については比較的良好な状態です。 ドイツの指揮者兼ピアノ指導者であったルートヴィヒ・デッペから現代までのピアノメソッドを概説した本。全編オランダ語で書かれ訳書などございませんのでご注意ください。 --------------- OVERZICHT VAN DE PIANOMETHODEN VAN DEPPE AF TOT DE TEGENWOORDIGE TIJD(1886-1976) 著者:Drs.W.Chr.M Kloppenburg 出版社:Broekmans&van Poppel 1977年 ---------------